開業して経営者として活躍

看護師は病院で働く必要があるため自分の看護師としてのスキルを活かして独立した仕事をすることが難しいと考える人がほとんどだと思います。しかし看護師も独立開業をして社長として活躍することができます。ここではそんな独立開業をしてキャリアアップをする選択肢について紹介します。
看護師も独立できる
独立開業とはどこか存在している企業や病院に勤めるのではなく、経営者として会社を作って経営していくことを指します。これを想像すると看護師も独立開業ができるとイメージすることは難しいと思いますが、看護師の資格と経験を活かして自分の会社を作ることは夢ではありません。 看護師の資格によって訪問看護ステーションを立ち上げたり、助産師やケアマネジャーといったまた別の資格を取得することで独立開業をすることもできます。会社の経営者となるため、資金の調達や人をマネジメントすること、税金の対策といった看護だけではないことも必要不可欠となりますが、逆に経営する能力が高い人であれば病院よりも活躍することができるはずです。訪問看護ステーションを開業するなら
訪問看護ステーションは看護師の資格を持っていることで自分で開業をすることができます。訪問看護ステーションを開業するには、まず所属している自治体から開業することを認められる必要があります。 一般の会社であれば法人になってから自治体に申請する必要がありますが、訪問看護ステーションを立ち上げる場合には法人である必要がないため、仲間の看護師の人たちと一緒に訪問看護ステーションを立ち上げることが可能です。 訪問看護ステーションの独立を考えるのであれば開業について知っておきたいこと、開業について参考にしたいことがわかる日本訪問看護財団のウェブサイトです。